nakaoshi_kaos2012-06-10

[ソノタ]FACES PLACES
半年近く更新していなかったので、もしかしたら心配してくれている方が居るかも知れませんが、私は元気です(^ ^)


実はauiPhone 4sへの機種変を機に、今年の1月からFacebookを始めました。


元々更新が遅い私が二足のわらじを履くことはなかなか難しいので、暫くはFacebook一本化で行きたいと思います!


よく知らないけど、Facebookって登録者以外は閲覧できないんだよね?


Facebookが閲覧できないユーザのために、超気が向いたらはてなダイアリーの方も更新するつもりですので、
数ヶ月に1度くらいのペースで訪れて頂ければ幸いです(^ ^)


ではでは、FacebookユーザはFacebookで、それ以外の方は数ヶ月後にまたお会いしましょう(笑)♪


ちなみにFacebookの登録名は、本名のフルネームです。

Pripiccho!

nakaoshi_kaos2012-01-08

デスクに新しい仲間が増えました☆


「アレッシィ(ALESSI)」というブランドの「ピリピッキョ(Pripicchio)」という製品です!


ピリピッキョというのは、イタリア語でキツツキを意味しているのですが、
実はこれ、単なるオブジェではなく、電動の毛玉取りなんです。


目玉が電源になっていて、口の部分で毛玉をカットし、
お腹の部分に毛玉が溜まる仕組みになっています。


実際に何度か使用してみましたが、
見た目が可愛らしいだけでなく、毛玉取りとして十分な性能を兼ね備えている点に驚きました!


黒は限定色なのですが、スタンダードカラーとして青、朱色、緑のバリエーションがあります。
この季節、毛玉取りで苦労している方には是非ともオススメしたいアイテムです☆

Total eclipse

nakaoshi_kaos2011-12-10

午後はお台場で東京モータショー2011を観た後、皆既月食が見えるらしいと言う情報を聞き付け、遥々筑波山へ。
(そう言えば先週もつくばへ行ったなぁ。)


東京・神奈川は曇り。
一方、茨城の空は星が見え過ぎてオリオン座の形が分からなくなるくらい澄んでいた。
幾つか流れ星も確認できた。


肝心の皆既月食は、神秘的と言うほどではなかったけれど、
数時間の内に月が満ち欠け、薄暗いオレンジ色に変わる様はとても印象的だった。


折角茨城まで出向いたので、千代田石岡IC近くの「がんこや」に立ち寄ってから帰る。
実は社会人になってから2度目の訪問で、3年振りくらいに「みぞれラーメン」を食べた。
相変わらず美味かったが、それ以上に懐かしい。

グラムの定義

nakaoshi_kaos2011-11-11

今日は記念すべき2011年11月11日。
ゾロ目は見栄えが良いので、日本では多くの企業や団体がこぞって11月11日を記念日にしており、
かの有名なポッキー&プリッツの日以外にも、


・もやしの日:もやし4本の見た目から
・靴下の日:靴下2ペアの見た目から
配線器具の日:コンセント差込口の見た目から
・電池の日:「十一」がプラスマイナスに見えるから
鮭の日:圭の字が「十一十一」だから


なんて言うのもあります。
基本的に故事付けで、圧倒的に知名度が低いものばかり。


仮に覚えたしても、1年に1度しか役に立たないので、
今日はもっと恒久的にタメになる話をしたいと思います。


……皆さんは「1」を基準とする様々な単位の由来をご存知でしょうか?
例えば、1g、1m、1秒などなど。


基本的に自然界に存在するナニカを用いて定義していることは想像に難くないと思いますが、
由来を一つ一つ解き明かして行きたいと思います。(主に理系向けに書きます。)


■1g(グラム)
水1cm^3が1gであることは常識的な話なので、恐らくそれが由来だろうと思って調べてみたら、
やっぱりそんな感じでした。


正確には、「最大密度温度での蒸留水1mLの質量」のことです。
※1L=1000cm^3なので、1mL=1cm^3


最大密度温度というのは、文字通り密度が最大となる温度のことで、水の場合は3.98℃(約4℃)です。


まず、水に限らず、ほぼ全ての物質は、温度が上がると熱膨張により体積が増え、密度は小さくなります。
つまり、温度が下がると体積が減り、密度が大きくなります。


ただし、水は4℃以下に温度が下がると、水分子が水素結合することによって結晶構造(=氷)となり、
水分子の結晶構造は間がスカスカな六角形が並んだ形をしているため、
スカスカな分だけ体積が増え、密度が小さくなる、という、非常に珍しい性質を持っています。
直感的には、氷が水の上に浮かぶことからも想像できると思います。


要するに、水は4℃の状態が最も比重が大きく、
4℃より温度が上がっても下がっても、比重が小さくなるということです。
体積が同じなら、4℃の水が最も重いということですね。


この最大密度が4℃であるという水の性質は、生物にとって大変重要な意味を持っています。
それは、地上の気温が氷点下であっても、”4℃の重く暖かい水”が底に沈むため、
湖の水面のみが凍結し、底まで完全に凍結せず、生物が生存できるという点です。
(表面が氷で覆われた湖の底の温度は必ず4℃になります。)


4℃という温度は、生物にとって厳しい環境ですが、唯一の安息の地であり、生命の源であり、
この事実は”4℃”という女性向けファッションブランドの由来にもなっています。


以上、グラムから水の話題に脱線してしまいましたが、
時々こんな感じで小ネタを紹介していきたいと思います。乞うご期待!?

iPhone 4s

nakaoshi_kaos2011-11-06

4年間使い込んだINFOBAR2に別れを告げ、auiPhone 4S(64GB・ホワイト)を購入しました。
ていうか実は発売日の10/14に買ってました。買ってたわー。


約3週間使ってみての所感。
初めてのスマートフォンなので、主にガラケーとの比較で述べています。


・3G回線が利用できるようになったので、ブラウジングは非常に快適。
・エリアもINFOBAR2を使っていた頃と変わらず、今のところ地下とトンネル以外で圏外になったことはない。
au版は@ezwebのメールがフェッチ型(最短で15分間隔の自動更新)にしか対応しておらず、不便。
・ただし、Cメールに転送すれば新着メールが届く度に通知されるので、何とかなる。
フリック入力はだいぶ慣れてきた。でもブラインドタッチができない分、まだまだタイプミスによる時間のロスが大きい。
・写真は凄く綺麗。カメラが高性能なのか、はたまたiPhoneの液晶画面が綺麗なだけなのか。
・まだケースやバンパーは着けていない。素のデザインが好きなのだけど、落下させてしまったときのことを考えて、いずれ買おうと思っている。
・部屋ではONKYO ND-S1000(Dock搭載のD/Dコンバータ)に繋いで音楽を聴いている。手持ちのスピーカーを活かせるし、充電もできるし、大変便利。
iOS 5に搭載された"Siri(人工知能アシスタント)"が面白い。英語の発音が拙すぎて全く会話にならないけど。

Bayes' theorem

nakaoshi_kaos2011-10-02

今夜何気なく平成教育委員会を見ていたら、下記のような数学の問題が出題された。


「たけしさんには、2人の子供が居ます。少なくとも1人が男の子であることを教えて貰った場合、もう1人の子供が女の子である確率は?」


というもの。


直感的に、1人の性別を教えて貰ったところで、もう1人の子供の性別を絞り込む情報は含まれていないので、「1/2」だろうと思ったら、「2/3」が正解だった。


……果たして本当か?


番組の解説は、これは「条件付き確率」の問題であり、(男、男)、(男、女)、(女、男)、(女、女)という兄弟姉妹が均等に存在するとして、「少なくとも1人が男の子である」ということが分かったことによって、(男、男)、(男、女)、(女、男)の3通りに絞り込まれ、女の子が含まれているケースは(男、女)、(女、男)の2通りなので、「2/3」というもの。


この解説を聞いたとき、強烈な違和感を覚えた。


違和感の元は、(男、男)の組み合わせが、(男、女)、(女、男)と対等に扱われているということ。


そして、「1人が男の子である」ことを教えて貰っただけで、「もう1人が女の子である確率」が「2/3」になるなんて、虫が良過ぎると言うこと。仮に「1人が女の子」であると教えて貰っていたら、「もう1人が男の子である確率」が「2/3」になるとでもいうのだろうか?


この問題を分かり易く理解するために、n数を増やし、一般化して考えてみる。


1000組の兄弟姉妹が居た場合、男女の組み合わせは、


・(男、男):250組
・(男、女):250組
・(女、男):250組
・(女、女):250組


である。この内、1人の性別を明らかにする場合の組み合わせは、


・(男、男)&1人が男の子であることを教える:250組(←2人とも男の子なので、選択の余地なし)
・(男、女)&1人が男の子であることを教える:125組
・(男、女)&1人が女の子であることを教える:125組
・(女、男)&1人が女の子であることを教える:125組
・(女、男)&1人が男の子であることを教える:125組
・(女、女)&1人が女の子であることを教える:250組(←2人とも女の子なので、選択の余地なし)


となる。ここで一番上の問題に戻ってみると、聞き手が把握している情報は、「1人が男の子である」ということだけなので、上記の内、


・(男、男)&1人が男の子であることを教える:250組
・(男、女)&1人が男の子であることを教える:125組
・(女、男)&1人が男の子であることを教える:125組



の3通りのケース(合計500組)に絞られる。この内、もう1人が女の子である組み合わせは、


・(男、女)&1人が男の子であることを教える:125組
・(女、男)&1人が男の子であることを教える:125組


の250組なので、250/500=「1/2」となる。つまり番組の「2/3」の考え方は誤りで、「1/2」が正しいということになる。


この問題の肝は、「1人が男の子であること」を教えるか、「1人が女の子であること」を教えるか、自由に選択できるかどうかどうかにある。


上記の通り、(男、女)、(女、男)の家族が、教える性別を自由に選択できる場合は、正解は「1/2」となる。


しかしながら、何らかの制約により、(男、女)、(女、男)の家族に選択の余地がない場合は、「1/2」とはならない。例えば、聞き手が先に「少なくとも1人は男の子ですか?」と聞いたとして、「はい、男の子です」という回答が返ってきた場合の正解は「2/3」となる。


これは、自分から性別を教える場合は、結局のところ、ある1人の性別にしか触れておらず、もう1人の性別には何ら情報を与えていないことになるが、性別を聞かれて答える場合は、質問の内容と2人の性別を照らし合わせて回答することになるからである。


つまり、1人分の情報しか与えていない前者は「1/2」であり、2人分の情報を与えている後者は「1/2」を上回る確率となるのである。


この例を先程の1000組を用いて説明すると、


・(男、男):250組
・(男、女):250組
・(女、男):250組
・(女、女):250組


の内、


・(男、男):250組
・(男、女):250組
・(女、男):250組


の合計750組が「少なくとも1人は男の子です」と答える。つまり、もう1人が女の子である組み合わせは500組あるから、500/750= 「2/3」となる。


番組の問題を聞き逃した可能性もあるので、「2/3」が正解となる表現が含まれていたのかも知れないが、別にこの記事で番組の解答を否定したい訳ではなく、問題文を少しアレンジするだけで、正解が全く別物に変化するという点が面白い、ということを単に伝えたかった。


この手の問題に興味がある人は「ベイズの定理」とか、「モンティ・ホール問題」を調べてみるといい。

Bon Voyage

nakaoshi_kaos2011-08-17

お盆休みの出来事をつらつらと。


・帰省のついでに大阪〜広島〜福岡を訪問。
クルマじゃなくて、新幹線でチョイ乗りしたので、移動だけで散財した。
お好み焼き(大阪)も、お好み焼き(広島)も、とんこつラーメンもめっちゃ美味かった!
ただし、とんこつラーメンが脂っこ過ぎてお腹を壊した。


・実家に帰省。姉に紹介されて「進撃の巨人」を読んだ。
GANTZばりにダークだった。野球漫画だと思っていた。
目的がシンプル&設定がリアルで面白い。


・関東に住み慣れた所為か、大分の飲食店のコストパフォーマンスの高さにビックリ。
チキン南蛮弁当が250円!飲み屋に行ったら料理もドリンクも全品300円!しかも値段の割にボリュームがあって美味い。
今回はたまたま安い店に巡り合えただけなのだが、こういうお店が神奈川にもあればなぁ。


・実家でペルセウス座流星群を観賞した。
満月の前日だったけど、ピークの時間帯に3時間くらい粘って15個くらい流れ星を見つけた。
一度だけほうき星(彗星)を見れたのでラッキー☆


・紆余曲折あってクルマを買い替えた。
今度の愛車はZ33ロードスター。初めてのオープンカーなんで楽しみ♪